どうもー。直近の生活習慣が良いとスプラの勝率が良いと感じているポッターです。
スプラプレイヤーの皆さんは、「こういう日は勝率が高い」「直前に○○すると勝てる or 負ける」といった傾向やジンクスのようなものをお持ちですか?
このプレイ前の習慣は体調やメンタルに大きな影響を与えることがあり、実は侮れない要素なんです。
使用するブキや試合中のテクニックだけではなく、心身のコンディションも試合に勝つためには非常に重要ですからね。
今回は前作Splatoon2を1200時間遊び、全ルールウデマエXになるくらいはガチマッチを遊んだ僕が実体験に基づいて「事前準備」について語ります。
Xマッチ、バンカラマッチ前のルーティンとして1つくらい取り入れると勝率が上がるかも?
文字通りの「準備運動」
ストレッチ + 軽くスクワット
判断力や洞察力を良くするためには、全身の血行を良くすることが有効です。
休日に家で一日ゴロゴロしていたり、一日中座って授業や会議を聞いていたりしたら、頭がボーとしてしまう経験って誰にでもありますよね?
逆に、朝布団から出れないほど眠かったけど歩いてみたら目が覚めたり、運動したら頭がスッキリした経験もありますよね?
この頭がスッキリしている状態は、あなたが最高に冴えている状態です。
この状態でスプラをプレイすることができれば、普段よりも冷静な判断ができて、いつもなら勝てない撃合いも勝てるようになり、いつもなら避けれないウルトラショットも避けれるようになります。
それを短時間で少ない負荷で実現してくれるのが、「ストレッチ+軽くスクワット」です。
ストレッチで身体をほぐして血を流れやすくし、その場でできる有酸素運動であるスクワットを5回とか疲れない程度にやれば、脳に栄養が行き渡ってあなたは無敵です。
(スクワットをやる時は正しい姿勢で膝に負担をかけないよう注意してください!)
目のストレッチ
眼精疲労は単にもの見づらくなるだけではなくて、頭痛やめまいなどにも繋がります。
頭を冴えた状態にするためには眼精疲労を取り除いておくことも重要です。
最初にあくびをするフリをするのがオススメです。あくびするときって目に涙が供給されるのですが、フリでも結構出てきます。
その後は、まばたき運動や目を大きくゆっくり回すストレッチなどして目をリフレッシュしましょう。
(目を左右や上下に素早く激しく動かす運動は危ないようなので避けましょう。)
軽い握力トレーニング
握力は「物を持つときの安定感」「指先の動きの安定感」などに影響します。
これってスプラで言うとコントローラーのジャイロ操作が安定し、スティック捌きも安定することを意味します。
指の筋肉を鍛えると字が少し綺麗になるということを知っていますか?(正しいペンの持ち方をしていればですが…)
同じようにスプラでも起動する前に指が疲れない程度に握力トレーニングを行っておくと、付け焼き刃としての効果も十分望めます。
僕もやるようになってから、いつもより弾が敵に吸われていくようになったし、カメラがフラフラせず周囲が見えるようになったし、過去に習得を諦めた慣性キャンセルができるようになりました。
(まぁ、気のせいかも知らないけど…)
上手い人の実況動画を閲覧
「エイムが良いってどういう状況?」「強い人は対面のときどういう動きをしている?」というのを自分のブキで想像できていますか?
動画を見るだけで勝てるとは言いませんが、上手い人のプレイを知っているのと知らないのとでは上達速度が全然違います。
そして、上手い人の動画はプレイ直前に見ても凄く効果的です。
上手いプレイを見た直後に自分の画面を見ると、「自分の画面ってフラフラだな」「マップ全然確認してないな」「対面のとき前に真っすぐ歩いているな」など違いを実感をしやすいです。
また、無意識に影響を受ける部分もあるのか、上手い人の動画を見てからやると普段より全体的に動きがちょっとキビキビする実感があります。
ちなみにオススメの実況者はティラミスさんです。初心者~中級者くらいの方は以下の理由でオススメです。
・トップ層のプレイヤー
・動画が短いしキツイことは言わないから見やすい
・色んなブキを取り上げてくれる
「上手くなりたい」「厳しくて良いから大事なことを言って欲しい」という人にはリオラchがオススメです。
環境整備
ジャイロセンサー補正
自覚が無いだけで実はジャイロが狂ってるかも知れないので、試合前にジャイロセンサーの補正をしておきましょう。
「本体ホーム画面 ⇒ 設定 ⇒ コントローラーとセンサー ⇒ ジャイロセンサーの補正 ⇒ コントローラーを補正する」で補正できます。
今までの経験上、エイムが悪い日にジャイロ補正かけると当たるようになったことが多いのでかなり効果あると思います。
まぁ正直に言うと半分は本当にジャイロ補正で改善していて、残り半分は気持ちの問題で良くなっていると思いますが(笑)
ちなみに実はゲーム内でもジャイロセンサーの位置や感度を定期的に修正してくれています。
なのでコントローラーを叩きつけたり、落としたり、振り回したりしなければジャイロセンサーが大きく狂うことは少ないです。
(仮にコントローラーを落としちゃって画面が勝手に回るようになったときは、ジャイロ操作ができる場面で机の上にコントローラーを置いて手を離しましょう。4, 5秒待てば画面が止まってジャイロが直ります。試合中でもOKです)
ですがゲーム中の修正は簡易的なので、しっかりとジャイロが修正されていないときもあり、「真横に回したつもりでも斜め上に動く」「左右で応答性が若干違う」などの症状が出てきます。
いつも同じ感覚でプレイした方が上達も速いですから、定期的にジャイロ補正するのはオススメです。
ルーターの再起動
インターネット通信に欠かせないルーターは、実は長時間使用していると動作が悪くなっていきます。
ルーターの調子が悪くなると通信が失敗する頻度が増えて、ラグや通信エラーが起こりやすい状態になります。
こうならないようにルーターは定期的に再起動しましょう。
オススメの再起動方法は「ルーターをコンセントから抜いて30秒放置 ⇒ コンセントに刺し直す」という方法です。
こうするとソフトウェアの不都合がリセットされ、電子基盤からも余計な静電気が放電されます。
ちなみにスマホやPCからルーターの管理画面に行って再起動する方法もありますが、この方法だとソフトウェアの不都合しか改善されません。
また、コンセントを抜いた後はせっかちな人でもせめて10秒待ちましょう。
(電気を貯めるコンデンサーから電気が抜け切るまで時間が必要なのと、過電流を防ぐプロテクター(サーミスタ)が熱いときは壊れやすいので冷めるまで待った方が良いからです)
参考: ルーターを再起動するとき、電源を入れ直すまで10秒間待たなくてはいけない理由 | ライフハッカー・ジャパン
本体再起動
本体の再起動も有効だとは思いますが、正直これは極限までこだわる人だけで良いです(笑)
「ゲームの動作が重くてホーム画面も重たい」「スマホとPCは大丈夫なのにSwitchだけネットに繋がらない」というときに本体を再起動すると直ることが多いです。
このことから、Switch本体も再起動すると色んな不都合がリセットされることが分かります。
ですが正直、本体更新があるおかげで定期的に再起動するので目に見えて分かる不調が無い限りはしなくて良いと思います。
最後に
今回紹介したものはあくまで手段の一例です。実は次の3つの効果を得られれば何でも良いんです。
- 操作精度を上げる
- 集中力を上げる
- ゲーム環境を整える
身体や脳の状態は人によって千差万別です。
あなたにピッタリな事前準備やルーティンを探してみてくださいね。
Splatoon3を最高のコンディションで楽しむために、今日から「プレイ前に全身のストレッチ」「ジャイロ補正」あたりを試してみてはどうでしょう。