ずっとやりたかった長い記事を2ページに分割する作業

どうもー.ポッターLAB運営者のポッターです.

昨日は”分量が多い記事を複数ページに分割する作業”を行いました.

今日はそのことについて考えや感想などを書きます.

記事を複数ページに分割するメリット

  • 読んでいる途中で一呼吸置けるから読みやすい
  • 一回の通信量が減って表示が早くなる(画像や広告が多いとき)
  • 多くの種類の広告を見てくれる可能性が高い

読みやすさや表示速度といったユーザー視点のメリットがあるのはもちろん、ページを切り替えると広告も新しいものが読み込まれるという効果もあります.

そのため,1人のユーザーに対して今までよりも多くの種類の広告を見せることができます。

1つのページにたくさん広告を貼っても同じ広告が何回も出てくるだけなことが多くて嫌だったんですよね。

それが複数ページに分割すると途中で読み込みが入るので広告も同じく一新されることがあるのでクリックされる可能性が高くなって良いですね。(どれだけページを移動してもadsenseがずっと同じ広告を出しまくるときもあるけど…)

ずっと分割をしてこなかった理由

wordpressで運営をしていて、ページの分割自体は

<!–nextpage–>

を分割したい部分に入れるだけで簡単にできることです。

しかし、目次が納得いく形で付けられなくて断念していました。

テーマは無料のcocoonを使用していたのですが、標準の自動目次を使用するとページごとの見出ししか作れないという問題がありました。

つまり、1ページ目では1ページ目の目次しか作られなくて2ページ目に何が書いてあるか表示されなかったのです。

もし2ページ目に魅力的なコンテンツをもってきて目次に表示されていないなんて状態になってしまったら、目次で欲しい情報があるか判断する人には直帰される可能性が高くなってしまいます。

そんな感じで1ページ目で全体の目次を作る方法を知るまで一旦保留することにしていました。

やってみたら大したことなかった

昨日はいざページ分割をしてかつ全体目次を作るということに取りかかってみたのですが、ググってみたら実装するだけならコピペするだけで簡単にできる手順がすぐ見つかりました。

【WordPress】複数ページに分割された記事で、全ページ分の目次を表示させる方法

テーマエディターに書き込みをするので難しそうに感じる人もいるかも知れませんが、内容を理解して自力でできるようになるならまだしもコピペして手順を真似するだけなら簡単です。

やろうと思い立って5分くらいで終わりました。

何でもっと早くやらなかったんだろうと後悔しましたね。

手順だけならすぐに調べられる時代なので、一見難しそうに思えることでもググってみたらすぐにでも実現できてしまうことが多いです。

やりたいと思ったらまずはググってちゃんと時間や予算の見積りだけする癖を付けたいですね。

タイトルとURLをコピーしました