どうもー。最近古いアニメを漁ることが増えてきたポッターです。
Fire TV Stickってリモコンと音声検索が便利だし小さいし、パソコン無しで大画面でPrime Videoが見えて良いですよね~。
でも何となく動作が不安定だったりトラブルが多かったりして少し不便さも感じていませんか?
あなたが感じている様々な不便さ、実は電源を良いものに変えるだけで全部解決できるかも知れません。
今回はそんなFire TV Stickの電源事情について書こうと思います。
※本記事で書いているFire TV Stickは4Kではない第3世代です。
一緒に読みたい!あなたにオススメの記事
Fire TV Stick(第3世代)レビュー!Bluetoothイヤホン使えるの最高だぜ~モニターに繋いで3ヵ月のレビュー~
何円で売れる?Chromecast(第3世代)をHARD-OFF(ハードオフ)で売った話
M-SOUNDS MS-TW33レビュー!軽量・多機能・高音質な完全ワイヤレスイヤホン!
Fire TV Stickに付属の電源はパワー不足かも
あなたはFire TV Stickの電源はどこから引いていますか?
テレビ裏のUSBポートに繋いでいる人も居れば、箱に入っていた付属のACアダプターを使っている人も居るでしょう。
そしてケーブルは何を使っていますか?付属品をそのまま使っていませんか。
僕も前まで付属のACアダプターとUSBケーブルを使用していたのですが、どうにもコイツらが力不足なようです。
付属品を使っていてもプライムビデオだけ見る分にはあまり困らなかったんですけど、全体的に動作が不安定でした。
それがなんと!
電源の供給元とケーブルを変えただけで動作が凄く安定し、全ての悩みが解決しました!
やはり力こそ正義、力は万能、力こそパワーだったようです。
電源を変えて解決した現象
ここからは電源を変えたことで解決した問題について紹介します。
もし次のような現象に悩まされているなら、電源を疑ってみてください。
余談ですが電源の出力を上げるだけで、起動直後のアニメーションが凄く滑らかになります(笑)。
アカウントの選択画面から進めない
電源を入れたときやスリープからの復旧時に出てくるアカウント選択画面がありますよね。
時々あの画面で1回選択してもまたアカウント選択画面が出てきて、先に進めない現象に合うことがありました。
でも電源を変えてからはこの現象に1度も遭っていません。
SD画質の古いアニメが砂嵐になる
2000年代初期くらいの古いアニメって480pくらいの画質で再生されて、今見るとボヤボヤしていますよね。
ですがそんなボヤボヤ動画をしばらく見ていると、突然画面が砂嵐状態になるという深刻な問題に悩まされていました。
砂嵐にならずともノイズがチカチカ入り込んだりしていました。
ですが!
砂嵐問題も電源をパワーアップしてからは出会っていません。低画質なのにパワー不足だったなんて…
解像度が全然上がらない日がある
「ルーターを良いものに変えたのにFire TV Stickの画面がボヤボヤ」
「有線接続にしたのに解像度が良くならない」
このように解像度問題に悩まされていませんか?
これも実はパワーで解決できます。
僕も以前は「有線接続にすると1080pになりやすい(ならないときもある)。Wi-Fiは論外」という状況でした。
でも電源を強化したらWi-Fiでも余裕で1080pが出るようになりました。しかも再生開始までの時間も短くなりました。
やはりリソース不足はリソースで解決するのが一番。
関連動画を辿っていくと動作が重くなっていく
僕はよく「この作品を見た人はこんな作品も見ています」の欄を辿り続けて休日が終わる…
なんてことは流石に無いですが、あなたも関連動画をよく漁ったりしませんか?
電源を変える前は辿るほどに動作が重くなっていく現象がありました。これも電源をパワーアップしたら全然重くならなくなりました。
第3世代はサクサク動作するというのは都市伝説じゃなかったんですね。
ミラーリング中にフリーズ
スマホやPCの画面を無線で大画面に写すことができるミラーリング機能。
この機能を使っている途中にFire TV Stickが落ちてしまったり、画面がチカチカするような現象に遭遇したことはありませんか?
実は電源強化による動作改善はミラーリングにも活きてくるんです。
一度試して上手く行かなかった人は電源を変えてみると行けるかも知れません。
Youtubeが再起動するまで再生できなくなる
そして結構深刻だったのがYoutubeが再生できなくなる現象。
いつもでは無かったんですけどね。時々あって結構イライラさせられてました。
ですがここも単純に電力パワーアップで解決できる問題だったようです。
もう本当に力が全てを解決しちゃったよ。
Fire TV Stickの調子が悪いときは電源を見直してみよう
以上のように僕の抱えていた悩みを電源の強さが全て解決してくれました。やはり力は偉大だ。
僕の使っているケーブルが何者か分からないので同じものを紹介できませんが、以下のような商品なんか良いんじゃないでしょうか。
普段テレビ裏のUSBポートを使っているのなら、ケーブルを変えてみると動作が安定するかも知れませんよ。
もし普段コンセントから電源を取っているのなら、ACアダプターとUSBケーブルの両方を別のものに変えてみましょう。
この記事を読んで、あなたの動画視聴ライフが少しでも快適になってくれたら嬉しいです。
最後まで読んだアナタにオススメの記事
「光ファイバー」「ネット専用回線」の文字に騙されるな!賃貸物件のネット環境の情報がいい加減過ぎるという話