DELL XPS13 9300でのトラブル集と対処法まとめ

どうもー。油断すると引きこもって布団とPCとスマホだけが友達になっちゃうポッターです。

この記事は、前回のXPS13 9300の使用レビューの続きで、今まで経験したことのあるトラブルと分かるものには対処法をまとめておこうと思います。

見舞われたトラブルと対処

イヤホンジャックが使えなくなった・音が出ない

“Waves MaxxAudio”のような名前が含まれた2つのソフトを起動したら音が出ました。

今まで見てきたDELLのPCは基本的に専用の”Waves MaxxAudio”というソフトが無いと音が出ません。

Waves MaxxAudio Service Applicationはサウンドを調整したり、立体音響のような効果を付けたりするソフトなのですが、実はDELLのPCのオーディオのハードウェア制御も担当しているようです。

僕はWaves MaxxAudio Service Applicationが必須ソフトだと知らなくて、スタートアップを無効にしていたので音が鳴らなくなってしまいました。

良く調べないでデフォルト設定を弄っちゃう悪い子のみんなも気を付けてくださいね。

タスクマネージャーのスタートアップの画面
タスクマネージャーのスタートアップの画面

イヤホンジャックからデカいノイズ音しか出なくなる(月に1回程度)

これも上の現象と似ていて、”Waves MaxxAudio”のような名前が含まれた2つのソフトを起動したら大体は直ります。

もし起動しただけでは直らなかった場合、オレンジで囲った枠のところをクリックし、その後に赤で囲った部分のトグルをオンオフしてみると直りました。

どうやらこのソフトがバグると音がちゃんと出なくなるようで、トグルをオンオフしてリセットすると直ります。

Waves MaxxAudio Proの設定画面
Waves MaxxAudio Proの設定画面

画面の明るさが調整できなくなった(今まで2回体験)

“再起動ボタン”を押して再起動すれば直ります。

押して欲しい再起動ボタン
押して欲しい再起動ボタン

注意点としては「シャットダウンを押して自分でもう1回起動したとき」と、「再起動を押したとき」ではPCが中で行っていることが違います。

簡単に言えば、再起動ボタンを押すと全てを1から設定し直して起動します。そのため、画面の明るさに限らず他のトラブルに会った時もまずは再起動しましょう。

あと、再起動を何度か繰り返すと直るケースもありますし、再起動のときの動きをよく観察すると原因が特定できるケースもあるので、パソコンに詳しい人が来たら目の前でもう一度再起動しましょう。

とにかく再起動しましょう。あなたをバカにしているのではなく、再起動をしたいんです。とにかく目の前で再起動しろ。

画面が急に一瞬真っ黒になる(3日に一度くらい)

原因不明。でもビックリするだけで特に困っていない。

一通りドライバーの再インストールやDELLの診断ツールを使ったりしてみたが効果なし。電源管理も弄ってみたが効果なし。(詳細な奮闘記を残してなくてすみません。自分のためにも残しておくべきだった…)

そしてさらに1年経ち、知らぬ間に直ってしまった。

休止状態から復帰後に指紋認証が使えなくなる。

再起動すると直ります。

しかし、再起動しなくても直る方法は見つけられてないです。一通りドライバーの再インストールやDELLの診断ツールを使ったりしてみたが効果なし。各ドライバーの省電力設定も弄ってみたが効果なし。

ちなみに、デバイスマネージャーで見ると本来は生体認証デバイスの欄にあるはずの指紋認証装置がUSBコントローラーの欄で不明なUSBデバイスと表示されます。

XPS13 9300で指紋認証が使用できないときのデバイスマネージャーの画面
XPS13 9300で指紋認証が使用できないときのデバイスマネージャーの画面

完全にフリーズして電源が付かなくなった。(買って1ヵ月後に一度だけ)

裏蓋開いてバッテリー抜いて30分放置したら直りました。

バッテリーのコードを外して刺し直して気づいたんですが、電源ケーブルがちゃんと奥まで刺さってなかったです。

これも初期不良って言うんですかね…?自分で刺し直した後は一度も完全にフリーズは経験していないです。

個人的には裏蓋を外すのが固くて結構大変でしたし、電源ケーブル外すのは本当に難しかったです。メチャクチャ固かったし周り小さい精密部品だらけだったし、恐怖しかありませんでした。もう2度とやりたくない。

ちなみに裏蓋は爪と接着剤の両方でついていたので、一度外すと外しやすくなります。反対に言えば蓋を開けたことがバレます。(開けても修理してもらえたという話は何回か聞いたことはありますが…)

DELL XPS13 9300の裏蓋を開いた様子
DELL XPS13 9300の裏蓋を開いた様子

右のtype-Cポートが壊れた?(買って1週間)

急に充電されなくなって他のusb機器も動かなくなって、未だに直ってません。修理に出すタイミングが無くて困っています…1年の保証が切れる前に出さなきゃ…

英語の記事をいくつか検索して、出てきた対処法を試してみましたが全く改善される気配はありません。くぅうう…!!!

最後に

以上が今までに経験してきたトラブル達です。使用期間が8ヵ月くらいと考えるとトラブルが多いような、そこまで多くないような?いや、やっぱDELLクオリティ(笑)ですね。

もし上記のような現象で困っていたら是非参考にしてくださいね。あと、僕が解決できていない問題の解決策を知っている人が居たら問い合わせから教えてくれると嬉しいです。

よろしくお願いします。ホントお願いします。切実にお願いします。

タイトルとURLをコピーしました