どうもー。好奇心に負けて色々とオーバースペックなスマホを買ってしまったポッターです。
今回はGoogle公式ストアからPixel 6 Pro(ブラック)を購入した経験談について紹介します。
スマホって大きい買い物なので、今までケータイショップで機種変をしてきた人だとネット購入って緊張しませんか?
さらに、普段ネット通販をほとんど使わない人やAmazonしか使わないという人も、初めて使うサイトだと色々不安になりますよね。
この記事ではGoogle公式ストアからの注文が不安だという方のために、日程感、配達日指定の方法、注意点についてまとめました!
注文から納品まで
納品されるまでの時系列 – 2022/4/22(金)注文
4/22(金) 18時頃 | GoogleストアからPixel 6 Pro注文 |
4/22(金) 18:04 | 注文確定メール 受信 |
4/25(月) 20:11 | 発送済みメール 受信 |
4/25(月) 21時頃 | ゆうパックの配達日時を指定 |
4/27(水) 20時頃 | 指定した日時に到着 |
僕の場合は5日で届きました。
GWセールがあって色の選択肢も少なかったので納期が心配でしたが、かなり早く届いたと思います。
土日を挟まなかったらもっと早かったりするのかな?

ゆうパックの履歴を見たら東京から発送されていました。だから早かったんでしょうね。
ありがたやー。
届くまでに来たメール
上の時系列にも書いていますが、Googleストアから来たメールは「注文確定」と「発送済み」の2通だけです。


発送済みメールにある「配送状況を追跡」というボタンを押したらゆうパックの追跡ページに飛ぶようになっていました。
僕の場合はすぐに受け取り日時を指定できました。
人によってはメールが届いてもすぐに配達日時を指定できないかも知れません。
でも「そろそろ日時指定ができそう」or「もう日時指定できる」というタイミングでメールが来てくれます。
配達予定日の表記について
購入を確定する直前と、注文が確定したメールに配達予定日が表示されます。
僕の場合は最初に表示された配達予定日が正確でした。
毎日のように配達状況のページを確認しましたが、特に表記が変わることなく予定通りに届きました。
ただし注文が立て込んでいた発売してすぐの時期は遅延していたようです。
Pixel 7などの新商品が発売された直後とかだと配達予定日は信用できなくなると思います。
配達日指定の方法
日本郵便のゆうパックを使って家に送られてきました。
Googleストアからは配達日時を指定できませんが、配達1~3日前くらいになったらゆうパックのページから日時指定できます。
ゆうパックの配達状況を確認するページには、発送済みメールにある「発送状況の追跡」というリンクを押せばに行けます。
このようにGoogleからメールが来るので、基本的にメールが来るまで放置して大丈夫です。
注意点
配達場所は途中で変更できない
ゆうパックは差出人以外は送り先を変更できません。
また、家に配達される前に郵便局に直接取りに行くこともできません。
配達場所を変更できないということを踏まえた上で、送り先の住所を入力してくださいね。
ただし一度不在届が届けば、受取人側が送り先を変更したり郵便局での受け取りができます。
都合が悪くなった場合は不在届を入れてもらえば良いでしょう。(郵便局の人には悪いですが)
不在届を受け取った後については自分で調べてください…
欲しいカラーやストレージ容量が選べないかも
僕の購入時(4/22)はブラックだけストレージ容量が128GBしか選択できませんでした。
この記事の執筆時(5/15)では全カラー128GBしか選択できない状態です。
SDカードが使えない機種なので大容量のモデルから売れていくようですね。
絶対に大容量のモデルが欲しいという人は欲しいカラーが手に入らなかったり、ずっと購入できないかも知れません。
サイトの動作が怪しい?購入前にカートをよく確認!
僕はスマホカバーも一緒に買ったつもりでしたが、スマホしか注文されていませんでした。
ちなみに購入当時を思い出すために一度購入直前までの操作をやってみましたが、またしても1回目はカートにスマホカバーが入りませんでした…
(僕の操作ミス?ブラウザ環境のせい?)
まぁGoogleストアに限らず購入前にカートの中身はちゃんと確認しましょう。(当たり前)
補足:おサイフケータイもドコモSimもOK
おサイフケータイ
僕個人として購入前に一番気になっていたのが、「Simフリー版でモバイルsuicaがちゃんと動作するのか?」ということでした。
同じことを思っている人も多いと思いますが安心してください。
使い始めて2週間くらい経ちますが、特に不都合無くちゃんと使えています。
もし上手く動作していなかったら初期不良なので交換してもらいましょう。
日本版のSimフリー端末があるようです。海外で購入しちゃうと使えないかも知れませんが…
ドコモSim(nanoSIM)は差すだけでOK
僕は現在ドコモsimをPixel 6 Proに差して使用しています(将来的にahamoに乗り換えるつもり)。
最近のスマホは便利ですね。古いスマホから取り出したドコモsimを差して電源を入れただけで勝手に接続してくれました。
よく聞くAPN設定みたいな画面が出てくることもなく、本当に差しただけで使えました。
ネット通信はもちろん通話もSMSも普通に使えています。
そして当然ながらドコモ製のアプリは良くも悪くも入っていないし大体使えないので注意してください。
まとめ
2022/4/22(金)にGoogle公式ストアからPixel 6 Pro(ブラック)を注文したら、5日後に家に届きました。
また、発送済みメールの「配送状況の追跡ボタン」から配達日時の指定ができます。
納期早いしメールも最低限しか来なかったので、個人的には好印象でした。